LADです。今日は、不安定なお天気で、朝一は、快晴だったのですが、急に雲がでてきてにわか雨が降り出しました。夕方には、写真でわかりづらいですが、幻想的な雲と夕焼けが見えました。春は、本当に天気が急変しますね。
今日は、1年生の保護者会へ行ってきました。月曜日の3年生の保護者会から、3連チャンで中学校へ行っています。明日も、支援級の保護者会です。
制服リサイクル当番で、早めに体育館に行ったのですが、なんだかよくわからない椅子と受付の配置になっていました???
クラスごとに座って、あとで学年委員を決めるために、椅子を持って輪になるのですが、クラスの表示も無く、椅子を区切って置いてあるわけでもありません。どこに座ればいいか、お母さんたちは、まったくわからない状況でした。
仕方がないので、早めに来ていた先生に「ホワイトボードに、クラスの場所を明記してください」とお願いをして、受付の方は、先生がいつまでたっても来ないので、入り口で、「クラスごとの名簿に○をして、資料を3部もって、クラスごとにお座りください」と、呼びかけをしました。
何をすればいいかの具体的な指示と、視覚支援がないと、お母さんたちでも分かりません・・・・
1年生の先生、細かい気配りが、全然できていません。このまま3年間お世話になると思うと、ちょっと心配になってきました。娘の担任の先生はいい先生ですが、学年の雰囲気は、全体を見て、きちっと指示する先生がいませんでした。あまりよくないい状況です、要注意ですね。
あと、部活の説明会もあったのですが、娘の入りたがったバレー部、話を聞いてきて欲しいと言われたので行ったのですが、娘には、全然無理でした。レベルが違います。
去年は、県大会進出、今年は、関東大会を狙っているとのこと、練習も、超ハードだそうです。先生は、「アタックナンバーワン」に出てきそうな鬼コーチぶりでした。
娘の状況、体力、運動神経の話をしたら、「ダメとは言いませんが、辛いと思います」と、はっきり言われました。
体育会系を地で行く先生らしい、歯に衣を着せない発言に気持ちの整理がつきました。娘にも、先生の説明をそのまま伝え、練習のこと、文武両道でなければいけないことを話しました。
娘も、「仲良くなったお友だちに誘われたので入ろうと思った、でもその子小学校からバレーボールクラブに入っていたとあとから聞いたので、無理かと思うようになった」と言っていたので、このままバレー部はなしになりそうで、ほっとしました。
身の丈の部活に入って欲しいものです。自分の状況や、身体能力を見極められるといいのですが、もう少しそれには、経験が必要ですね。明日は、美術部へ体験にいくそうです。
【クスッと、コーナー】
息子の教室へ行ったら、後ろの壁に「今年の目標」という紙が貼ってありました。
みんな勉強がんばるとか、部活で地区予選突破など、色々です。息子は、「お笑い芸人さんのネタで、クラスを盛り上げる」と、書いてありました。息子らしい今年の目標です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。