息子と娘、それぞれ中学校で頑張っているようです・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も雨でしたね。洗濯物が乾かず、家じゅうに吊るしてある状態です。太陽が恋しいですね。


中学校が始まって1週間がたちました。息子も、娘もそれぞれがんばっているようです。


娘は、毎日学校へいっていますが、ストレスは感じているようです。今日、夕方、「お母さんは、中学校で何があっても、どんな時も私の味方だよね・・」と、ちょっと意味深で、ドキッとする事を言われました。


「もちろん、絶対○○(子どもの名前)のこと守るから安心して」と言いました。ほっとしたような顔をしていたので、いろいろ学校であるのだと思います。


心配していた、提出物のこと、忘れ物のことは、学校でも新入生オリエンテーションで、忘れ物が多いと、内申点の「授業態度」の点が悪くなるとか、親への手紙に提出物の締め切りが書いてあるなど、工夫をしてくれているので、助かっています。


今朝、娘を見送ったら、5分としないうちに、チャイムが鳴って娘が戻ってきました。今日締め切りの「通学路調査票」を忘れたのに気がついて戻ってきたそうです。忘れなくて、偉かったですね。中学に入り、自分の性格をだいぶわかってきたようで、よかったです。この緊張感を続けて欲しいものですね。


息子は、3年生ということで、支援級でもリーダーシップをとろうと頑張っているようです。まあ、高機能のアスペルガー症候群や広汎性発達障害のお子さんもいるので、息子ががんばらなくてもいいそうなのですが、後輩と関わりたいようです。


あと、肢体級のお母さんから連絡が来て知ったのですが、昨日の帰り、車いすの子を迎えに車で行ったら、帰る途中の息子に出会ったそうです。


車いすから、車に乗り換える時、お願いしたわけではなく、自発的に、車いすが濡れないように、傘をさしてくれたそうです。親切な対応が出来て、偉かったですね。何だか、とてもうれしくなりました。


兄弟そろって、それぞれに頑張っているようでよかったです。


【クスッと、コーナー】


息子の部屋の大掃除で出来た絵本です。デイサービスに寄付しようと思ったら、一番上の「でんしゃでかえろう」と言う絵本を見つけた息子は、「これはまだ見る」と言って、サクッと持って行ってしまいました。あげるの惜しくなってしまったんですね。


古い絵本2


息子と娘のお気に入りだったアンパンマン大図鑑です。ボロボロでページが抜けてしまっています。 


古い絵本



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村