LADです。今日は、娘と観劇に出かけました。小学1年生から高校生までの市民ミュージカルです。娘は、演劇が好きなようで、見ながら、いろいろ聞いたり、感想を言ってきました。中学校に、演劇部があればいいのにと言っていました。
その後、おばあちゃんの家へ行きました。あいにくの雨で、タケノコ堀りはしませんでしたが、庭周りを見て歩いたら、フキと梅の実が生っていました。これも、春の恵ですね。
先に、電車で1人でおばあちゃんの家へ行った息子。お手伝いをするようにと言ってあったので、色々やったそうです。
かまどの灰取り&ゴミ捨て、椅子運び、タケノコの皮捨て、梅干しの樽運びなど、いろいろお手伝いしたようです。
梅干しの計量&袋詰めだけは、「すっっぱいの嫌い」と言って、やらなかったそうです。でも、それ以外は、大人と同じか、それ以上の働きをしたそうです。おじいちゃん、おばあちゃんに「すごく助かったよ」と、言われ、うれしかったようです。
即戦力な息子でした。
ちなみに、梅干しは、母が総重量12キロを、90袋に、計量していれました (;´▽`A``
【クスッと、コーナー】
おばあちゃんの家でも、iPodを聞きながら、ノリノリで踊っていた息子。それを従妹に見られて、「はっ」っとした顔で、慌ててやめていました。
恥ずかしいという気持ちが、芽生えてきているんですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。