LADです。今日は、最高気温6度、午前中は、雨がミゾレになっていました。冬へ逆戻りですね。子ども達も、制服の下に、セーターを着たり、手袋をして出かけました。
息子に付き添って、中学校まで行っているのですが、今朝は、寒くてダウンを出してきました。息子は、雨が酷いので、長靴を履いていきました。中学生は、普通、長靴を履かずに運動靴なのですが、息子は、雨なら長靴を履きたがります。
以前から相談を受けていた、自閉症で不登校だったお子さんが、始業式から学校へ行くことができるようになったという報告を受けました。
そのお宅も、春休み中から、学校と連携を取り、始業式前に下見に行って、かなり準備をされたそうです。
学校側も、いじめをしていたメンバーと、階まで違うクラスにしてくれたり、以前部活で一緒だった子と同じクラスにしてくれたりと、本人が学校へ行きやすい環境を整えてくれたそうです。
新年度の始まる4月は、、自閉症の子どもに、気持ちや行動を切り替えさせる大事なタイミングです。
何か新しいことをさせたい時、あまりよくない癖や行動を辞めさせたい時には、「中学生になるから、○○は、やめます。代わりに、○○します」というように、切り出しやすいですね。これも、突然言うのでなく、1,2ヶ月前から、本人に伝えて、予告しておきましょう。
その日が来たら、きっぱり以前の行動を認めないように、親も頑張りましょう。パニックを起こしたり、文句を言ったり、色々抵抗すると思いますが、親も負けないように我慢です。
毎年の経験で、4月は、何か新しいことが起こると、子ども達も思っています。気持ちや行動を切り替えるチャンスですね。
新年度の切り替えを出来なかったと嘆くことはありません。夏休みが終わって始業式から、またお誕生日や運動会後など、何か大きな行事の後も切り替えのいいポイントかもしれません。
【今日のいいとこ探し】
毎朝、息子が自分で服を引き出しから出してきて着るのですが、入れてあった一番手前の物をそのまま着るだけでした。
今朝は、「寒い」と自分で思ったようで、ユニクロのヒートテックのハイネックを、引き出しの奥から出して着ていました。
実際の気温を考えて、自分で、着る服が選べるって、いいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。