LADです。今日は、自閉症の親の会の県連合会の役員会に参加してきました。4/2は、世界自閉症啓発デーで、そのあと、1週間は、発達障害者週間です。
数年前から世界各地で、4/2の自閉症啓発デーに自閉症のカラーのブルーで、ライトアップイベントが行われています。有名なところでは、東京タワーや江ノ島のシーキャンドル、横浜マリンタワーです。
大規模でなくても、ブルーライトアップができないかということで、今年は、ブルーキャンドルの提案がありました。手軽で参加できる、いい案ですね。
役員会にお母さんが出ている間、ボランティアさんとお出かけするレクリエーションがあるのですが、その際に渡しているスケジュールについて、ボランティアさんから提案がありました。
参加者のお子さんで、スケジュールの時間を、1つ1つ見てレクリエーションに参加しているお子さんがいるので、出来たら、チェックオフできるようにして欲しいとのことでした。
レクリエーションのスケジュールは、主に、ボランティアさんと親御さんが見ていると思ったのですが、ご本人も確認して利用していたことに、気づかされました。誰かに指摘してもらわないと、わからないものですね。
次回からのスケジュールは、ひらがなを多目にして、何をするのか、時間ごとにはっきり分かるように、縦並びで作ってみようと思います。
ボランティアさんからのアドバイスで、次回のレクリエーションが、どう変わるか楽しみです。
【クスッと、コーナー】
今日は、娘のことです。役員会から、帰ってきて、娘がパーパークラフトで何やら一所懸命作っていました。何だか「???」でしたので、何なのか聞いてみました。
娘の答えは「ピカチュウ」 Σ(~∀~||;)
ピカチュウってこんな顔でしたっけ???
「世界の果てまで行ってQ」の、川村さんかと思いました・・・・
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。