LADです。実家からもらったミカンの最後で、生ジュースをつくりました。2つに切ったミカンを専用のジュース絞り器で子どもたちに絞ってもらいました。
夜は、支援級の新年会にでてきました。17名中、8人参加ですから、半分のお母さんたちが顔を合わせました。普段、話をしない違う学年のお母さんとも話が出来てよかったです。
そこで、3年生のお母さんから、今年の養護学校の情報をもらうことができました。実際に、どの養護学校にするか、それぞれの家庭の考えを聞けました。アドバイスや、情報も色々聞けました。
●あまり子供を多くの学校へ連れていかない方が良い。迷ってしまう。
●あちこち沢山見学に行く場合、それぞれの学校の気になったことを記録しておく。子どもの感想なども、記録しておくといいそうです。
●自分の子供が使える交通手段を、理解しておく。徒歩、バス。電車でも、乗り換えができるのか、満員電車にたえられるかなど。
●万が一の時に、家から近いかどうか。迎えに行く時に大事なことです。
●生徒は、通学時に必要なので「携帯やスマフォを必ず持たせてください」と言われたそうです。
これから、進路を決めるためには、とても貴重なお話が聞けました。飲み会いいですね。
【今日のいいとこ探し】
朝から、ドンジャラゲームをしたかった息子。娘の勉強もあり、すぐ遊ぶことはできませんでした。
「お昼ご飯食べたら、家族みんなでやろう」と言ったら、ちゃんと、リビングから、ゲームを持って出ていき、お昼ご飯のあとまで、我慢できました。
すぐ遊べないことをあきらめ、ちゃんとお昼まで待てたことが偉かったですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。