息子の役割のスキルアップ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、寒さが緩んだ1日でしたね。夕方、きれいな夕日が出ていました。


夕焼け

連休明け、子ども達は元気に学校へ行きましたが、主人が、昨日の夜からの頭痛がおさまらず、会社を休みました。花粉症の初期症状かと思われたのですが、病院へいったのですが、違うそうで、辛そうです。早くよくなるといいですね。


溜っていた、家事、卒業ボランティアの仕事や親の会ことなど、いろいろ順番に片付けていきました。暮れにやれなかった大掃除を少しづつ進めています。昨日は、台所のシンク、今日は、風呂場掃除です。


欲しくて買った電動カビキラーを使ってみました。最初から電池が入っていて、箱を置けて、スプレーをセットしたらすぐ使えました。


電動カビキラー


2回分の量と、モーター&電池なので、ちょっと重たかったのですが、3分で吹き付け完了。左手が腱鞘炎なのか、痛い私には、すごく便利でした。お値段ちょっと高めでしたが、買ってよかったです。


風呂掃除は、普段息子の仕事(家庭での役割り)です。洗う時に、使うお風呂洗剤が無くなったら、息子に入れ替えしてもらうようにしました。


他にも、新しい年の始まりなので、いいタイミングです。息子の仕事をステップアップすることにしました。


食器洗いは、お鍋の他に、炊飯器のお釜を洗ってもらうことしました。お鍋洗いは、完璧です。


トイレ掃除の時に、ストック棚のトイレットペーパーも補充してもらうことにしました。6個になるように、教えました。


どれも本人が嫌がらずに受け入れてくれたので、良かったです。ゆくゆくは、買い物にも行ってもらって、ストック管理もしてもらいたいですね。仕事へ通じるものがあると思います。


【クスッと、コーナー】


今日は、娘。バレエに行くのに、着替えてから行くのですが、出かけた後、ふと見ると、こたつの中に、ジーパンが入っていました。


帰り、この寒い中、バレエのレオタードにタイツで帰ってきました。なかなかしない、忘れ物ですね ( ´艸`) 



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村