元旦から雪景色~雪国列車~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。あけまして、おめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。


夜の、初詣は、12時半には、帰ってきたのですが、それからお風呂に入って寝たのが1時過ぎ、朝は、家族みんなで朝寝坊してしまいました。起きたの9:00でした。新年から、ちょっと心配です。


お節料理は、豪華な料亭の3段重でした。息子の家庭科の宿題にピッタリな感じで、かずのこ、黒豆、クワイなど、入っていました。娘が、お品書きを読み上げて中身の説明を終わるまで、食べてはいけないと言われ、ちょっと困りましたが、おいしかったです ( ̄ー ̄;


お節料理


午後から、雪が降るかもと、天気予報で言っていたのですが、こんな大雪になるとは思いませんでした。主人の実家へ行って、お墓参りに行ったのですが、その時に、ちらほら雪が降り始めました。


お寺の横に踏切があり、お墓参りの後、息子は、そこで電車を見るのが定番になっていました。今回もそういうので、息子と主人を置いて、買い物があったので、私と娘とおじいちゃんは、ショッピングセンターへ行きました。


雪の中の踏み切り


約30分程して、店を出てきたら、吹雪と言っていいくらいに、雪が降っていました。その風と寒さの中、息子は、電車を見続けていました。付き合った主人もたいへんだったと思います。車で迎えにいった時には、凍えていました。


でも、会心の写真が撮れたようで、息子は、大満足でした。雪国の電車のようです。


東海道線と雪


一年の計は元旦にありと言いますから、今年も、息子は、自分の信じることに妥協はしないのだと思います。息子らしい一年の始まりです。


【クスッと、コーナー】


息子でなく、娘の話。こちらは、いとこと遊ぶために持ってくるはずだった、手芸の道具を自宅へ忘れました。こちらは、一年の計が、心配な感じです。

結局、お店を3件回って、最後のお店で、代わりのものが買えたので、最後には何とかなるということでしょうか。


今年は、どうなるのか、ドキドキの新年の始まりです。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村