息子のベットにゴミ箱を置く | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日から、主人もお正月休みです。午前中に、リーディンググラス(老眼鏡)を作りに眼鏡屋さんに行きました。細かい文字が、見るのは比較的いいのですが、書くとよく見えなくなって来ているので、思い切って、作りました。


外出でも持ち歩く用と、家でかけて疲れない、チタンフレームの超軽量眼鏡です。こんなところにも老いを感じますね。


老眼鏡


実は、先週、息子のベットへ、枕カバーをとりに行ったときのこと、ボックスティッシュを入れる、透明ケースの下に、大量のティッシュを発見しました ( ̄□ ̄;)


ベット上のゴミ


もしや、これはと、恐る恐る確認すると、どうやら、ヒョウソウで親指から出た血を拭いたもののようでした。ちょっと、ほっとしましたが、こんなところに使ったティッシュを隠しておくのは、困ります。


なので、100均へ行って、息子とベット用のゴミ箱を選んで買ってきました。


ベットの上に、ごみ箱をいきなり置くのも、息子の抵抗にあいそうだったので、コタツの横と、娘の部屋のベットの上にもゴミ箱を置くので、一緒に買うからと説明しました。


ベット上のゴミ箱


昨日、見てみると、ティッシュカバーの中から、ごみ箱にティッシュを移してありました。さらに、今朝、見に行くと、小さいゴミ箱の中のティッシュが、大きな部屋置きのゴミ箱に捨てられていました。これで、いざという時に、スマートに処理ができそうで、ほっとしました。


男の子の思春期は、わからないことだらけで、母は、ドキドキしてしまいますね (〃∇〃)


【今日のいいとこ探し】


近くの私鉄が、「嫌でも入ってしまう、バンカーお守り」なるものを売りに出していると、タウン誌に書いてありました。


山梨県にあるゴルフ場の16番ショートホールのバンカーは、コース設計上、非常に入りやすそうです。そこを、ゲン担ぎしたそうです。


そのバンカーの砂がつめた小瓶が、お守りになっています。


バンカーお守り


なので、主人と息子に頼んで、受験する娘の為に買って来てもらいました。渡す時に、ちゃんと、「受験受かるといいね」と言っていました。やさしい息子です。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村