支援級の先生の体罰&口止めという記事 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、朝から寒かったです。天気予報は、晴れだったのですが、お昼過ぎから、冷たい雨が降りました。夕方には、少しの間ですが、雪も降りました。


最近主人が朝5時起きなので、 資源ごみを捨てに行った時は、まだ夜が残っていて、朝焼けがきれいでした。


朝焼け


昨日の朝日新聞の朝刊に、茨城県の小学校の支援級で、軽度の発達障害のある高学年の男子児童が、入学時から、担任に、平手打ちや髪の毛を鷲づかみにされる体罰を繰り返し受けていたことが、わかったそうです。


今年6月に、児童が登校をしぶるようになって、初めて親が気づき、調査を教育委員会に相談して、わかったそうです。


ひどいのは、市教育委員会からの聞き取りに、学校も「体罰は無かった」と、報告していて、担任は、その子に、「学校への文句を親に言ってはいけない」と、口止めまでしていたそうです。


有りえませんね。子どもが、かわいそうです。先生の言うことを素直に聞く子が多いので、こういう事も起こってしまうのでしょうね。


親も、なるべく、学校や先生と情報交換ができる環境を努力して作らないといけないですね。子供にも、「嫌なこと、困ったことがあれば、お母さんが必ず助けるから」と言っておこうと思いました。

こんなことが、もう2度とないようにして欲しいですね。


【今日のいいとこ探し】


放課後デイサービスで、動物園に連れて行ってもらいました。きちっとしたスケジュールがあったので、混乱しなかったようです。


スケジュール


息子は、咳が出て、のどの調子が悪いので、自分で、のど飴をもって行くと言いました。体調管理を自分でずいぶんしてくれるようになりました。


動物園でも、他の子達の先頭に立って、いろいろスタッフさんのお手伝いをしたそうです。偉かったですね。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村