対人関係とコミック会話 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、爽やかな冬の1日でした。空に、きれいな筋雲あり。子どもたちにねだられて、クリスマス用品を出してきました(ツリーは、後日・・・)


筋雲


玄関のドアに飾ったクリスマスリース。これは、家を立てた時から、毎年、天然素材を1つづつ足しています。今年は、息子と中学校のキャンプの下見に行った時拾った小さな杉の実でした。家と一緒に成長するリースです。


クリスマスリース


昨日、主人が出ていた勉強会で、コミック会話の話がでたそうです。絵で、自分の言動について振り返るというのが、コミック会話です。


対人関係を見直すのにも、有効だそうです。


視覚優位な子達ですから、見えない言葉で、やりとりするより、実際に紙に人型を描いて、自分と相手の言い分を文字で書くということで、より理解が深まるそうです。


また、誤学習をしている場合にも、正しい答えを、より受け入れやすくなることが期待できるそうです。


勉強会の次回シリーズで、具体的に勉強するそうです。息子には、正式に使ったことはないので楽しみです。


【今日のいいとこ探し】


最近、大好きで遊んでいるドンジャラボードゲーム。買ったのは、5,6年前。外箱が、ずいぶんボロボロになってしまっていました。


息子が、「お父さん、箱を、明日までに直してください」と、言って、子供部屋から持ってきました。


なんでも、お正月におばあちゃんの家へ持って行って、みんなで遊ぶので、運ぶのに、箱が必要だそうです。先を、見通して、準備できるなんて、偉いですね。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村