LADです。今日は、娘の小学校のお母さんとランチをしました。他のクラスの6年生の様子が聞けてよかったです。
住宅街の中の、テーブル3つの隠れ家的なお店でした。ボリュームたっぷり、手摘みオリーブオイルを付けて頂く天然酵母のパン、ふわふわキッシュに、手作りデザートまで美味しくいただきました。
今日の朝日新聞の朝刊に、「障害者雇用率が過去最高になった」という記事が出ていました。
2014年に企業で働く障害者の数は、前年より5.4%増で約43万1千人で、過去最高を更新したそうです。
障害者雇用雇用促進法では、企業に従業員の2%以上、障害者を雇うよう義務付けています。これを達成した企業は、44.7%で、前年より2ポイント上がっている。
特に、従業員1000人以上の企業の障碍者雇用率の平均は。2.05%となり、始めて2.0%を上まわったそうです。大企業ほど、熱心に障害者雇用をしているのがわかりました。特例子会社などを作って対応しているのだと思います。
精神障害者の雇用は、24.7%増の2万7千人になり、伸び率が大きかったそうです。知的に遅れのない発達障害の人は、精神障害の手帳を取得します。これも、心強い話です。
息子が就職する5年後は、どうなっているのでしょうか。どんどん職場が広がるといいですね。障害者雇用は、手帳がある人を雇った時に、初めてカウントされます。なので、養護学校や就労移行支援やハローワークなどから、雇い入れるケースがほとんどです。このつながりも大事になりますね。
【今日のいいとこ探し】
中学校の授業の職場訪問で、スポーツ用品屋さんに、取材に行った息子。ちゃんと、お店の人の話を聞いてきました。
宿題のレポートで、「インタビューしてわかったこと」という欄に、「仕事で何が大変なのか」、「仕事をしていて、どんな時がうれしいのか」、「お店の名前がどうしてそうなったか」など、ちゃんとお店の人に聞いたことを書いていました。
ここまで、ちゃんとインタビューができると思いませんでした。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。