養護学校の文化祭に行く | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、先日見学に行った養護学校の文化祭に、家族で行ってきました。息子は、場所を覚えていて、電車の乗り換えも、駅からの行きかたもスムーズでした。


ただ、母と一緒に行った時に「母が間違えた方の行きかた」を、覚えてしまっていました。遠回りな方の出口を間違えて覚えてしまいました。訂正しないといけないです (>_<)


前回の見学は、授業の様子を真面目に見学でしたが、今日は、「文化祭」です。模擬店で、パン屋、焼き鳥、牛丼なども売っていて、授業で作った野菜や木工品、陶芸作品も売っていて、にぎやかでした。


息子も、張り切って、校内を見て回って好印象だったようです。生徒の作品が多数展示されていて、普段の授業の様子も垣間見えて、行って良かったです。来週、もう一つの進路候補の養護学校の文化祭も見学する予定です。


文化祭


午後から、おばあちゃんの家へ行きました。息子は、「電車で一人で行きたい」と言うので、4回目の一人で電車旅をしてもらいました。連休初日で、道が混んでいて、車で母が駅に迎えに行けたのが、電車が着いてから25分くらい後でした。


でも、駅の構内で、写真を撮りながら、時間を潰せたようです。最初に携帯に連絡した時は、出なかったのちょっと心配しましたが、2回目には出て、無事母と合流しました。駅構内で撮った写真、なんだかいい雰囲気の写真です。


夕焼け


千葉に引っ越してしまった従妹と、しばらくぶりに会えて、娘はうれしかったようです。お正月に会う約束をしていました。本当は、塾の「受験直前!お正月特訓ゼミ」に出て欲しかったのですが、とても楽しそうに遊ぶ姿を見たら、合否の分かれ目になりそうですが、仕方ないと思ってしまいました。


【クスッと、コーナー】


駅で電話で息子を呼び出してから、5分経っても、降りてきません。心配していたら、


「ごめんごめん、ちょっと素敵な電車の写真スポットに出会ちゃってさ・・・見逃せなかったよ」と、息子が言いながらやってきました。どんな素敵な写真なのかと、見せてもらったら、電車の書き割りでした。この時期だけの特別イベントだったようです ( ´艸`)


電車書き割り



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村