LADです。今日は、玄関横の枯れてしまった斑入りのヘデラを全部取り去って、残ったヘデラをポストに巻き付けなおしました。約1時間半の作業です。生きているヘデラを残しつつ、枯れてしまった蔓を取り除くのが、たいへんでした。蔓は、2㎝ほどの太さとなり、枝と呼べるくらいになっていました。
うまく、活着して、茂ってくれるといいのですが、どうでしょうか。根元に、3本、斑入りのヘデラが残っていたので、それも大きくなってくれるといいですね。
枯れてしまった状態
取り除いた後
最近、自己主張が強い息子。でも親の言う事には、強い反抗はなく、仕方がなくても言うことを聞いていました。しかし、昨日、今日と、ちょっと違う行動をとってきました。これが、反抗期の始まりなのかもしれません。
昨日は、夕飯が、すっかり出来上がっているのに、作品を描いていて、テーブルに着きません。息子のリクエストで鮭のムニエルにしたのに、すっかり冷めてしまいました。家族のほとんどが食べ終わった頃に、席について食べ始めました。
「夕飯、冷めちゃったでしょう、一緒に食べてね」と言ったら、「ごめん、ごめん、作品が・・・・」と、謝っていました。
わが家のお風呂に入る順番は、兄妹で毎日、入れ替わっています。今日は、息子からの日なのに、モジバケという、合体変形おもちゃを作っていて、なかなか入ろうとしません。「今、入るから、今入るよ。もう少し・・・」と、言い訳ばかりです。
以前なら、親に促されれば、すぐ行動に移していたのですが、すんなりいきません。これが、いわゆる反抗期でしょうか。
将来の仕事を考えた場合、指示されたことを、すぐ行動に移せないのは、問題ですよね。今は、些細なことですが、ちょっと言動を見守りたいと思います。
【クスッと、コーナー】
作品展用の作品を毎日作り続けている息子。このすごろくは、A3サイズの紙に、びっしり駅名が書いてあります。作品展に飾るのかと思いきや、「遊ぶものだから、作品展には、飾らないよ」と言われてしまいました。
実質的な「遊び」優先な、息子でした o(〃^▽^〃)o
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。