自閉症の治療薬、2年後に実用化を目指す!? | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、子どもたちの学校の前期の終了式でした。成績表をもらって帰ってきました。2人とも、それぞれ学校で、がんばっていることがわかりました。


中学校へ付き添って、交流級と支援級の先生に、前期のお礼をしてきました。その帰りに、ヤマジノホトトギスと、イチイを見つけました。秋を感じさせますね。


ホトトギス   イチイ


今朝のNHKニュースで、オキシトシンの研究や「自閉症の人達への治療薬の研究」が、金沢大学、東京大学等国内4大学で始まると放送されました。


以前から、自閉症の症状に関係が深いといわれている「オキシトシン」の効果を検証しようとするものだそうです。「オキシトシン」は、体のホルモンの1種です。


効果として期待できるのは、「相手の表情の読み取り」「他者とのやりとりがうまくいっているという感覚を持ちやすくなる」だそうです。自閉症の症状すべてに効くものでは、ないようです。

約2年間研究を行い、その成果によって、治療薬として開発するというものです。

以下、関連記事です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141010/k10015285111000.html

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131219/

今まで、自閉症の認可された治療薬はありませんでした。

効果は未知数ですが、複数の大学で自閉症についての研究が始まったということは、評価できると思います。


【今日のいいとこ探し】


13日に、宿泊学習のご褒美として、母とロマンスカーと特急に乗りに行くと計画していたのですが、台風19号直撃です。行くのは無理そうなので、急遽、明日のガイヘルさんと出かけてもらうことにしました。


「乗りたい電車を紙に書いてくれれば、お母さんが指定券を買ってくるよ」といったら、書いてもって来たのがこれです。全部、くっつけ書いてしまったので読めません。書き直しをお願いしました。


電車メモ


次に書いてくれたものは、ちゃんと乗る駅と時間、特急の号数まで書いてくれました。これを見ながら、窓口で無事特急券を買うことが出来ました。


電車メモ2



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村