模倣(同じ)を育てることの大切さ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、娘が朝から頭が痛いと言って起きてきて、そこから、熱が38度まであがりました。慌てて朝一に病院へ行ったら、風邪の診断でした。食事もあまりできないので、かわいそうです。 明日には、元気になるといいです。


娘は、倒れていましたが、母は、忙しかったです。朝一病院、10:30から昼まで娘の塾の進路説明会、14:00から中学校のPTA合同会議への出席、さらに、夕方18:30から勉強会と休む暇もありませんでした。さすがに、疲れました  (´_`。)


勉強会で出た話で、自閉症の人が、人として生きるためには、模倣行動の獲得が必要で、小さいころから、人と同じことをする(模倣)を細かく丁寧に教えていかないといけないそうです。


模倣を身につけると、悪いこと、親がやって欲しくないことも覚えます。でも、その時に叱ってしまうと、やっと育ちかけてた模倣するということができなくなってしまうことがあるそうです。気を付けないとダメですね。


模倣ができたら、持続力や集中力を延ばすチャンスだそうです。また、人からものを教わる時にも役立ちますね。


遊びも言葉も、模倣から身につけます。親がよいお手本とならないといけないですね。


【今日のいいとこ探し】


宿泊学習から、それほど疲れている様子もなく、息子が帰ってきました。息子は、保健美化係りだったのですが、その代表として、閉会式の挨拶をしたようです。


全部自分で考えたかどうかは、わかりませんが、ポイントをまとめたり、みんなに忘れないように呼びかけする内容です。がんばりましたね。


手作りの閉会の言葉    手作りの閉会の言葉2



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村