LADです。今日は、天気予報が外れて雨になりました。ひと雨、ひと雨、秋が深まっていますね。秋の実りが、町のあちこちで見られました。カキ、キィウイフルーツ、ザクロ、美味しそうです。
今朝、朝食前から、激しい兄妹げんかをしていました。原因は、娘の好物の「さきいか」です。
娘は、大好物なのですが、息子は臭いが嫌いなようです。「さきいかを食べるなら、小学校を爆破してやる」と、なんだか怖い発言をして、娘に食べないよう迫っています。
娘も、自分が好きなさきいかを食べられなくなるは、困るので必死です。「じゃあ、お兄ちゃんもプリキュアとか、ダメだからね!!」と、息子の好きなものを否定していきます。
学校に遅れてしまうので、ここで母が、娘に助け舟。
息子を呼んで「自分が嫌いだからと言って、相手の好きなものを禁止するのは、ダメです」
「○○のさきいかが嫌なら、部屋の外に出てください」
「○○のさきいかをダメというなら、電車も鷹の爪団を見るのもダメにします。それは、嫌だよね」
ここまで、具体的に言って初めて、自分がそうされたら嫌だという事に気がつく息子。相手の立場で考えるのは、本当に難しいです (>_<)
あと、昨日、漢字の宿題が難しいからと、癇癪を起こして、洗濯カゴをひっくり返したり、色々やったのは知っていました。
その時に、大好きなモジバケも壁に投げつけたそうで、その部品がみつからないと文句を言っていました。こ
れも、いい機会だったので、「嫌なことがあって、怒って物を投げると、壊れたり、部品がなくなってしまいます。困るのは、△△です、投げるのはやめましょう」と、言いました。
なかなか見つからず本当に困っていたので、たぶん今度は物を投げるのは無くなると思います。実際の場面で、本人のわかる言葉で言わないとダメですね。
まさに、自閉症スペクトラムの特性なので、なかなか難しいですね。
【今日のいいとこ探し】
朝、学校に出かける直前に、靴下持たなきゃといって、玄関から戻ってきました。なんでも、学校に置いてある、着替え袋の中に、靴下が入っていなかったそうです。
以前に、汚した時に、持ち帰って補充をしてなかったようです。1足だけ入れるのかと思ったら、
「また使うから、念の為2足持って行こう」といって、靴下を2足持って行きました。
先のことを考えて、2足持っていくなんてびっくりです。ずいぶん成長しましたね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。