LADです。3連休中から、痛くなった左手首が、限界です。ペットボトルをねじったり、雑巾を絞ることが痛くてできません。昨日、整形外科に行ったのですが、骨・関節には異常がなく、原因不明。
痛み止めクリームとシップ薬をもらって、なるべく動かさない方に言われました。主婦には、よくあることのようですが、動かすなといっても、フライパンや鍋をもったり、料理は、けっこう腕を使います、車の運転もあります。しばらく、不便ですね。
娘から、またクラスメイトとの関わりについて、相談をされました。
1人は、女の子で、自分も同じくらいの背なのに、1センチ大きいだけで、「チビ、チビ」言ってくるそうです。さらに、一緒に遊びたくないのに、勝手に鬼ごっこをやってることにされて、鬼にされたり、掃除をしてないことを注意すると、逆切れされるなど、色々あるようです。
あと、男子で、掃除はしない、口が悪い子がいるそうです。いちいち娘の行動が気に入らないと、文句をつけ、なおかつ、娘の一番嫌がるあだ名で呼んでくるのだそうです。
娘が「こうしたら・・」という事には、全部反対して「出来るの訳ないじゃん・・」すぐ否定するそうで、それも先生の見てない時に、やるので、とても困るそうです。
どちらも、6年生くらいなら、よくありそうな話なのです。いじめかどうか、微妙ですね。
でも、本人には、大問題です。泣きながら、訴えられました。
なるべく、その子達と、1人きりで一緒にならないように気を付ける。「トイレに行くから・・」と、その場から逃げる。しつこい男の子には、「私のこと好きだから、そんなこと言うの?」と、言うなど、色々対処法を一緒に考えました。
それでも、心配なので先生に、話をしてほしいと言われたのですが、まだ娘自身で、先生に話しをしていないと聞いたので、親が行くのは、娘が先生に、話をしにいったあとにすることにしました。
いつも、親が行って、助けられるわけではないので、まずは、自分で動いて、現状を訴えられないと、これから困ります。ちょっと、可愛そうですが、見守ることにします。
【今日のいいとこ探し】
今日は、息子は、放課後デイサービスに行く日ではなかったのですが、振り替えで出かけていきました。
支援員さんのお話しでは、いつもと違うメンバーで、遊び方も違ったそうです。小学生のルームの方へも出かけて、一緒に遊んだり、おやつの準備をしたり、小学生のいろいろなお世話をしたそうです。
やさしい中学生のお兄さんだったようです。偉かったですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。