家庭課の宿題~春巻き~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、昨日の家族旅行の洗濯物やお土産が宅配便で届きました。


主人が夏休みをとってくれたので、洗濯物や子供たちの宿題を見てくれてとても助かりました。その間、近所のお家へお土産を配ったり、遠方の親戚へ、お土産を送る準備をしました。


午後からは、「思い出のマーニー」の映画を息子以外の家族で見に行ってきました。きれいな、そしてちょっと切ない、ジブリらしい、いい映画でした。


息子の家庭科の宿題に、自分で何を作るか決めて、実際につくって、それをまとめた新聞を提出というのがありました。


息子に聞いたところ「春巻き」がつくりたかったそうで、実際に、必要な材料を書き出し、家にあるものをのぞいて、買い物に行きました。買い物メモを見ながら、ちゃんと買い出しできました。


入れる予定だった「えのき」が売り切れでなかったので、代わりに「白しめじ」を買うことが出来ました。無い時に、他のものに切り替えられる柔軟さは、大事ですね。


その後、主人がつきっきりで、具材を刻んだり、春巻きをつくったりと教えてくれたので、母は楽でした。サクサクの衣のおいしい春巻きが出来ました。


家庭課の宿題


【今日のいいとこ探し】


普通の具材では食べられない妹の為に、ちゃんと「ソーセジと枝豆春巻き」を作ってあげました。


やさしい兄です。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村