支援者の育成の大切さ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。駅に行く途中で、面白いオシロイバナを見つけました。黄色とピンクの珍しいツートンカラーでした。自然の不思議ですね。


2色のオシロイバナ


さらに、このオシロイバナの近くには、色々な色のオシロイバナがありました。簡単に色が交雑してしまうようです。


オシロイバナ4  オシロイバナ3  オシロイバナ2


今日は、県内の支援者向けの講習会のお手伝いに行ってきました。自閉症の良い支援者を増やすために、毎年この時期に行っています。


夏休みは、家に子どもが居るので、お母さんがお手伝いに出るのは、本当に大変です。でも、子どものためですから、お母さんたちは、がんばって参加します。


自閉症の療育に関わっている先生を講師に、グループで、自立課題を作る実習をしていました。皆さん、素人でないので、自分たちなりに課題をつくり仕上げていました。


そこから、講師の先生が、具体的なアドバイスを入れて、実際にお子さんに提供してみるところまでやります。かなり実践的な、勉強会です。


私がやったことと言えば、買い物のお手伝いだけなので、どれだけ力になれたかわかりませんが、ここで、学んだ人たちが、将来、自閉症の人たちのより良き理解者でなり、支援者になることを願ってやみません。


【クスッと、コーナー】


息子が、ガイヘルさんと出かけて、撮ってきた電車の写真の中に、こんな写真がありました。お腹減っていたのでしょうか。ちょっと、笑えます ( ´艸`)


アナゴ寿司



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村