LADです。今日は、息子の中学校の運動会でした。気温26度、少し曇の出ている、風のある晴れ。コンディションは、最高でした。
運動会嫌いな息子も、今年の運動会は、前向きに参加していました。2年目で、やることが、分かってきたこともありますし、体力的にも、きつくなかったようです。今年は、紅組。
練習も、前半は勝手に見学したり (>_<) していましたが、後半は、真面目に参加していました。
何より、今年は、息子の所属している交流級のクラスが、運動が得意な子が多く、強いのが、よかったです。各競技に負けないので、息子のモチベーションが下がりません。
クラス対抗、大縄跳びで、1位。学年競技も、3位、総合で1位をとったので、負けず嫌いな息子は、ルンルンです。
また、無理なく息子が参加できるように、配慮を頂きました。苦手な大縄跳びは、「ボール運び」と「応援係り」という、直接競技に参加しなくていい、役割を与えてもらいました。
応援係りは、下の写真のマイメガホンが支給されていました。名前付きです о(ж>▽<)y ☆
学校全体の勝敗も、紅組が2位で、ビリではなかったので、最後まで、落ち着いて参加できました。気持ちよく終われる運動会っていいですね。
見ている親も、こんな風に本人に任せて、ハラハラせず、見守るだけでいい、運動会がくると思わなかったです。
ご褒美に、日帰り温泉に行きたいといっていたので、家族で近くの温泉に行ってきました。
温泉で中学校の先生に会うハプニングはありましたが、大好きな温泉に入り、大好物なとんかつを食べ、大好きな本の写真をゆるキャラ立看板の前で合成したり、楽しめたようです。
最後に、息子が、「今日は、楽しかったなあ・・・」と言って、撮った写真が、この日帰り温泉の夜景です。今日は、お疲れ様でした。ゆっくり寝てください。
【クスッと、コーナー】
閉会式の時に、座って、校長先生の話を聞いている息子。ここまで、静かに、目立つこともなく、参加できていたのですが、母が写真を撮っていることにふと気が付いて、緊張の糸がが切れたのでしょう。
「大変です、盗撮している人がいま~す」と、静まり返るなかで、叫んだものですから、びっくりしました。母は、慌てて息子の前から、退散。交流級の先生と支援級の先生が2名飛んできて、息子をガード。
せっかく、がんばって、みんなと落ち着いて参加していたのに、最後の最後に、母が余計なことをしていました。反省です (´_`。)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。