明日は、運動会・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。明日は、いよいよ中学校の運動会です。体操服にゼッケンを縫い付けて、準備万端です。


運動会の抱負

運動会のプログラムに、今年の運動会の目標が書いてありました。「ぼくは、大繩の応援をがんばります」と、書いてありました。大繩は、クラス対抗の競技です。


ゼッケン

息子は、大縄跳びと飛ばずに、最初にやるボール運びの担当になっています。ボール運んで、大繩をするのみんなのところまで行ったら、応援係りになるようです。


息子の中学校は、出来ない子にも配慮してくれます。大縄跳びが不得意で、参加しても、クラスの足をひっぱってしまうような子にも、見せ場が出来るようにしてくれてます。なので、支援級の子がこの役をやることが多いです。


明日の運動会のことを考えて、緊張しているようです。やはり色別の勝敗が気になるようで、「負けたらどうしよう」、「優勝できなかったら・・・」と、グズグズになってしまいました。


「勝つチームがあれば、負けるチームが必ずあるんだよ」、「負けても、それまでの練習がんばったなら、いいんだよ」と、言ったら、少し納得したようです。


息子の1組は、クラスリレーや、学年競技も練習で1位になる強いチームだそうで、例年の様に、「僕のクラスが負けた~!!」と、大騒ぎしなくて済みそうです。


明日は、最高気温26度だそうで、熱中症にだけ気をつけたいと思います。


【今日のいいとこ探し】


実家でもらったタケノコを冷凍しておいたのを使って、タケノコご飯をつくりました。母がうっかりして、油揚げを入れなかったら、気に入らなかったようで、自分で油揚げを湯通しして、みりんとそばつゆで味をつけて混ぜて食べていました。


タケノコご飯4

自分で食べたいものを作れるって、すごいですね (‐^▽^‐)





追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村