GW3日目は、タケノコ掘り | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、5月5日子供の日でしたね。


昨日の夜は、菖蒲湯に入り、実家の屋根には魔除けの菖蒲があがっていました。子供の無病息災を祈る風習です。昔は、兄の大きなこいのぼりが畑に上がっていたのですが、今は、もう上げませんね。


菖蒲


今年最後のタケノコ堀をしました。姪っ子や甥っ子も来て、とても賑やかでした。最後の方なので、ちょっと竹の様に大きくなってしまったのもありましたが、大釜でゆでると、まだまだ柔らかいです。


タケノコ2    タケノコ


息子は、山には、行かなかったのですが、茹でる時に出た、タケノコの皮を川まで捨てに行ってくれました。慣れたもので、力も付いたし、何回か教えたので、さくっと一輪車を押して行ってくれます。農業の仕事というのも、将来的にアリなのかもしれません。


【クスッと、コーナー】


タケノコ堀、茹で終わって、お昼ご飯を食べたら、暇になってしまった息子。「ぼく、暇だなあ・・・ゲームしたい」と言ってきました。


「でも、今日は、ゲームもパソコンもしないよ」と言ったら、すごく残念そうでした。母に言ってダメだったので、父のところにも行って、おねだりしたそうです。


両方いっぺんに言わないのが、ミソです。片方がOKしたら、「お母さんがいいって言ったから・・・」と、父を説得するつもりだったようです。


結局、どちらからも「ダメ」と言われて、残念そうでしたが、自分でテレビの録画をみたり、モジバケカードを増産していました。ゲームがダメなら、考えて遊べるんですね。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村