実家で、筍ほりの手伝い | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、実家へ作業&筍ほりへ、家族で行ってきました。私の父は、体調がよくなるとだんだん農作業をしたくなってしまうので、それを防ぐための帰省でした。


まだ、父が完全快気しているわけでないので、筍山の整備や筍をゆでる大釜の準備をしてきました。排水を流す側溝の掃除では、息子が大活躍しました。


父と母が側溝から、スコップですくったヘドロを一輪車に積みます。その一輪車を、家の下に流れる川べりに捨てに行く仕事を息子にしてもらいました。


けっこう重いし、バランス感覚が試されますが、うまくこなしていました。十分、大人と同じ仕事のお手伝いができるようになりました。


一輪車と息子


筍、沢山とれました。これは、近くの八百屋さんへ出荷する分です。家の近くのスーパーで買うと25センチくらいで、598円、35センチくらいだと、798円くらいです。これで、いくらになったのでしょうか。筍、お店で買おうとは、思いません (^▽^;)


筍


【今日のいいとこ探し】


息子のはまっている、モジバケルのカードに、まだ、集まっていないカードがあるのですが、今日出先で一生懸命、作っていました。


夜になり「撮影会をします」といって、カードを並べ始めました。


蛍光灯がうつり込んでうまくいかなかったら、「お母さん手伝って」とヘルプをだしてこれました。下の写真は、母と息子の共同作業で、蛍光灯とカードの間に紙をはさんで、反射を防いで撮りました。


手作りモジバケ


なかなか恰好よくなりました。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村