LADです。今日は、家族で、実家へいきました。病院に入院中の父を見舞うことと、4月の筍ほりの準備でした。
1週間ぶりの実家は、色々な花が咲き誇っていました。父の植えた菜の花も、背が伸びて満開でした。暖かくて上着もいりませんでした。
病床の父が気にしていることが、筍のことでした。例年、沢山の人が、裏山の筍ほりを楽しんでいました。今年は、自分が山に行くことができないので、先日のお見舞いの時から気にしていました。
今日は、実家で、筍茹で用の大釜を主人と一緒に家の裏に、かまどをブロックで作り設置しました。そして、竹藪を見に行ってきたのですが、先日の大雪でたくさん竹が倒れていました。切り倒さないと竹林に入れない状況で、下生えもすごくて、こちらもなんとしないといけない状況でした。
病院の父に、竹藪を撮った写真を見せて、指示を受けました。言葉でいうより、実際の画像を見てもらう方がイメージがわきやすいようでした。これも、ちょっとした視覚支援ですね。
やはり、竹をのこぎりで切って、下生えは、草刈機で刈らないとダメだそうです。毎年、筍ほりの前に、父が山の手入れをしていたんですね。今年実際に、作業をしてくださるのは、父の弟さんなので、父から受けた支持を明日、電話でお伝えしようと思います。
親子で毎年、筍ほりを楽しんでいましたが、父の隠れた準備のおかげだったんですね。退院してもすぐに、筍ほりはできませんが、1日も早く元気になって退院して欲しいものです。
【今日のいいとこ探し】
実家にいった時、車庫の軒先の燕の巣に、スズメが入り込んでいました。自分の巣にしようと思ったのでしょうか。「あ、燕の巣にスズメ」と、私が叫んだら、すかさず、息子が決定的瞬間を写真に撮ってくれました。
最近、「お母さんのブログ用に・・・」と言って、色々な写真を撮ってくれる親孝行な息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。励みになるので、下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。