LADです。今日は、とてもいいお天気でしたね。節分とは思えない暖かさでした。
豆まきは、殻つき落花生でやり、太巻きは、2人とも偏食が激しいので、手作りで、それぞれ作ることにしました。子供たちは、喜んでいましたが、なんだか只の手巻き寿司になってました (>_<)
息子の自転車の乗り方のことです。大きな幹線道路で、歩道を走っていた時のこと、息子は、歩道に並んで歩いている人がいると、自転車を降りてしまいます。そこで、ベルも鳴らさず、声もかけず、自転車を押しながら黙って後ろを歩いていきます。
ベルを鳴らして追い抜けばいいのですが、それができません。後ろをつけられえているみたいで、歩行者からすれば、ちょっと嫌な感じになってしまいます。
ベルを鳴らして、追い越す時に「すいません」と「ありがとうございます」の声かけを教えました。なかなか、スマートに人とかかわるのは難しいですね。
片や娘は、後ろからいって、ベルを「チリン!チリン!」鳴らしまくりで、人をどかせて威張って通っていきます。息子と違い謙虚さがありません。困ったものです。娘にも「すいません」、「ありがとうございます」の声掛けを教えました。
ちょっとしたことですが、きちっとどう行動すればいいか教えないとだめですね。自転車のマナーは、難しいです。
【クスッと、コーナー】
太巻きを作っているときに、子供たちのリクエストでイクラをだしてあったのですが、それをたっぷり太巻きに入れた息子。何を思ったか、そのまま巻いて、巻き簾で「ぎゅうぎゅう」やったので、イクラはすべてつぶれて、オレンジ色の液体に・・・・
太巻きからオレンジ色のゲル状のものが流れ出で、怖いことになってなってました (T▽T;)
しっかり食べてましたけど、ちょっと怖かったですね・・・・・
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。