LADです。今日は、いいお天気でしたね。近所のお庭で、紅梅(こうばい)と蝋梅(ろうばい)の花が咲いていました。春の足音がはっきり聞こえてきましたね。
今日は、息子の同級生のお母さんとランチに行ってきました。いつもは、我が家でやるのですが、主人がまだ自宅待機なので、ファミレスにしました。
このランチは、小学校のころから、定期的にやっている集まりです。みんなで情報交換することで、子供が話さない学校の様子もわかりますし、その年齢の子の興味あるもの、流行などを聞くことができます。
息子に障害があると、年齢相応のファッションや流行を自分で取り入れるということが出来ないので、このランチで知った情報をもとに、できることは息子に取り入れてもらっています。
今日は、スマフォの使い方の話が出来ました。際限なく使ってしまうので、夜寝るときは、子供部屋に持って行かせず、リビング充電しているとか、ラインやメールの内容もチェックをするというお話でした。
スマフォを使ったいじめもあるそうです。いじめのターゲットの子を、ラインに誘い、みんなで一斉に誹謗中傷するそうです。対象の子が何か言ってきたら、今度はその子を残して、全員がラインから抜けてしまうそうです。これって、すごく傷つきますよね。ちょっと、怖いです・・・・
まだ中学生です。親のお金で買ったスマフォを使っていますから、トラブルにならないようにまだ親の管理下で使用するのがいいんですね。息子に、スマフォを与えるのは、2年後くらいになりそうですが、我が家もそうしようと思います。
【今日のいいとこ探し】
朝、学校へ持っていく筆箱が見当たらないことに気が付いた息子私も一緒に探したのですが、出てきませんでした。
すると、以前使っていた予備の筆箱を出してきて、「こっちで行くから、鉛筆と消しゴムちょうだい」と、自分から言ってこれました。
パニックにならず、困り感を、自分のアイデアで解消できて、すごく偉かったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。