ショック!!放課後デイの支援員が・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、自分の歯医者さんに行きました。顎関節症の最終治療で、マウスピースの型をとったので、次回それをもらって終わりですね。ずいぶん噛み合わせはよくなりました。ここまで長かったです。


テレビを見ていたら、放課後デイの41歳の支援員が、送迎の車の中で、知的障害のある女の子に、体を障るなどのわいせつ行為をしたうえ、下半身の写真を撮って逮捕されたというニュースをやっていました。


女の子で障害のある子のお母さんが、不安に思っていることが現実になってしまいました。


他にも被害者がいたそうです。許せませんね。放課後デイは、息子もすごく楽しみにしています。お友達と遊び、親や先生以外の大人とかかわる大事な場所で、学校とは違って、安心して、ゆったりと過ごす場所のはずです。


その支援員の方から、そんなことをされると思ってもみなかったことでしょう。被害にあった子が心配です。


でも、その子は、嫌な怖いことをされたことを、きちっと親に報告できたんでしょうね。身を守るために、はっきり「嫌だ」という気持ちを表出できることが大事ですね。


男の子でも、大人になるまでに、自分の身を守る、嫌なことは嫌だと拒否できるように育てないといけないですね。


また、男の子は、体が大きくなると、独り言や挙動で、「痴漢」や「薬物常用者」などに、間違えられる心配があるそうです。


公共の場での言動に注意すること。また、トラブルに巻き込まれたときに、親や学校に、携帯電話をかけるなどで、ヘルプを出せるようにしておかないといけないですね。


息子は、まだ携帯やスマホは、持っていないので、「お助けカード」を持っています。親の携帯電話番号や学校の電話番号が書いてあります。他の人とトラブルになって困ったら、「お助けカード」を相手に渡すように言ってあります。使わないに、越したことはないんですけどね。


【今日のいいとこ探し】


娘がお年玉で頼んでいた「星のカービィ」のぬいぐるみが届きました。娘が、色々着せ替えしたり、ポーズをとらせて遊んでいたら、息子が「写真撮れば・・」と言ってアドバイスしていました。


娘が撮った写真がこれです。ポーズも決めてなかなかです。「写真を撮る」いいアイデアでしたね。


カービィ3   雨のしずく   カービィ2



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村