問題行動について | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、日差しが暑いくらいのいいお天気でしたね。ケヤキの紅葉が、青空に映えていました。


自閉症スペクトラムの窓-ケヤキの紅葉


なんだか風邪で調子がよくありません。子どもたち、主人も含めて家族みんなで、鼻が詰まり、同じ咳をしています。困ったものです。私も、気分がすぐれないので、早めに寝ます。


今日は、勉強会へ行ってきました。自閉症の人の問題行動についてでした。面白いと思ったのは、「問題行動とは、誰にとって問題行動なのか?」という、講師の方の、問いかけでした。


「自閉症の人本人は、その行動をする理由があってやっているので、困って問題だと感じているのは、支援者なんです。」というのです。なるほどと、思いました。


でも、人を困らせるような行動するには、必ず原因があります。支援者は。自閉症の人がそうせざるを得ないほど困っていることを理解しないといけないそうです


問題行動から、その子の様子を観察し、本人の困り感を探り当て、それに対応するのが問題行動の無くし方だと言うお話でした。聞くと「確かにそうだなあ」と、思いましたが、なかなか難しそうです。


問題行動への見方を少し変えて、子どもに対応しようと思いました。


【クスッと、コーナー】


息子のiPodの調子が悪くなってしまいました。パソコンに接続できないし、充電もできません。直そうと、いろいろ試していた主人に、息子が何やら説明してきました。


「お父さん、黄色いシールが、ぽろっと落ちたんだよ。黄色の・・・・・」


でも、iPodに黄色い部品なんてありません。主人も???


一生懸命、「黄色いシールみたいな、黄色い部品が」と言うので、「どこがどうなったのか?」とiPodを渡して、説明してもらうと、なんと写真のように、ポッキリ折れてました。


自閉症スペクトラムの窓-壊れた!


これだけ、豪快にいってしまうと、直しようもありません。どうするとこうなるのでしょうか。怒るより、笑ってしまいました。


しばらく、娘のを借りるそうです。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村