LADです。今日は、さわやかを通り越して、暑かったですね。
玄関横のプランターのナスやししとうを抜いて、秋まき球根を植えました。今年も、1つのプランターは、チューリップの球根をびっちり植えました。残りは、クロッカスやチオドノグサ、ムスカリです。花の咲く、春が、楽しみですね。
今日は、午前中に勉強会、午後に息子の療育があり、夜に支援級のお母さんの飲み会がありました。かなり、ハードな1日で、今は、もうぐったりです。疲れました・・・・ (x_x;);
中学に入ると、親が学校へ行く機会も減りますし、子供も、学校の事を親に話さなくなりますから、まったく普段の学校の様子がわかりません。
飲み会は、支援級の先生も来てくださり、ちょっとした校外懇談会でした。普段聞けない息子の様子が聞けて、よかったです。
その中で出た話で、息子の調子のよさが露呈しました。困ったものです・・・・・
給食を食べる時に敷く、大きなランチョンマットは、班の子が順番に金曜日に持ち帰えって、洗濯してアイロンして月曜日に持って来ることになっています。なのに、息子は、まだ1回も学校から持ち帰って来ていません。
夏休み前に確認した時は、「ぼくは、洗濯できない。ごめん」と言ってうまく断って、持ち帰らずきていたそうです。
「洗うの、お母さんだから、持って帰ってきなさ~い」 といっていたのですが、まだ持ち帰っていません。火曜日、厳しく指導してくれるそうです ヽ(`Д´)ノ
そんなこんなで、いろいろ普段聞けない息子の話が聞けました。他のお母さんから聞く、息子の事も新鮮でした。
支援級飲み会いいですね。幹事をやったかいがありました。また、次回開催を約束して、お開きにしました。
【今日のダメダメお母さん 】
リビングの食事用テーブルの上に、学校からの書類や手紙、新聞などを山摘みにするのが母の悪い癖なのですが、今日は、娘の座る席の端まで、書類が山摘みになっていて、娘が息子のイスの方に寄っていました。
息子は、自分のパーソナルスペースに、娘が入ってきたので、「近すぎ」「狭いから、こっち来るな」と、ご立腹でした。食事の間、ずっと娘に言っているので、ついに母が見かねて息子を叱ってしまいました。
「○○(娘)が、悪い訳じゃないよ。お母さんが、書類積んであるのがいけないんだから・・・お母さん怒ればいいでしょ」と、叱り口調で言ったのですが、息子は、理解できす、娘にグズグズ文句を言い続けました。
それを見て、主人の雷が私に落ちました。「○○(息子)が、それでわかる訳ないだろう」
「理解できずグズグズする○○(息子)が悪いわけでなく、机の上を片付けない私が悪いと言われました」その通りです、反省 (>_<)
さらに、食事の時間、息子に遠慮して主人の席が狭くなっていたそうで、それも今日初めて聞きました。主人が我慢していたことにも、まったく気が付きませんでした。再度、反省 (_ _。)
本当にダメダメお母さんな日でした・・・・・
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。