グループ行動の難しさ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、親の会のホリデーレクリエーションがありました。親が役員会をしている間、子どもたちがボランティアさんとお出かけするというものです。


今回は、お台場の水の博物館へ行きました。色々な電車見れて大満足だったようです。やっぱり連結部が好きです。


自閉症スペクトラムの窓   自閉症スペクトラムの窓   自閉症スペクトラムの窓-dennsya  


息子は、今回は、下見にもついて行っていたので、問題があるとおもっていなかったのですが、なんと、帰りにやってくれました。


みんなでいっしょに帰っていたのですが、駅で突然、トイレにいくといって別行動したそうです。他のみんなは、その駅で待っていてくれたのに、勝手に自分と自分のボラさんだけで、電車乗って帰ってきてしまいました。


グループ行動で、自分が勝手に動いたら、みんなに迷惑がかかるという感覚がまったく無かったようです。まあ、トイレは、生理現象ですから、仕方がなかったですけどね。


グループで移動している時は、みんながいることを確認してついて行く。別活動するときは、先生やボランティアさんに言ってから、行動する事を学んで欲しいと思います。


ガイヘルさんと2人で外出は大丈夫でも、グループ行動は、課題がいろいろあり、難しいですね。


あとは、母の方が、このレクリエーションを企画したのですが、有事の際のボランティアさん同士の連携の仕方をきちっと決めていなかったのが、問題ですね。


今度行く時までに、現地での連絡の経路、バラバラになってしまった時の行動をきちっとマニュアル化したいと思います。母も、反省です。


一緒にいったみなさん、ご心配おかけしました。本当に、すいませんでした。


【クスッとコーナー】


息子に今日、出先で撮った写真を何枚か印刷して欲しいと寝る直前に言われました。


もう夜遅かったので、「お母さん忘れちゃうから、明日の朝、またどれを印刷するのか教えてね」と、息子に言ったら、息子の一言。


「お母さんは、認知症??」  はぁ???  (  ゚ ▽ ゚ ;)


そんな訳ないのですが、息子の中で、忘れっぽい人=認知症なようです。言葉の意味は、やっぱり分かっていませんね。




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村