LADです。今日も暑かったですね。
朝から息子がソファーでゴロゴロしているなあと思っていたら、体温を測り、「病院へ行く」と言いだしました。熱は、36.7度、朝の平熱が35度台の息子にしては、高めです。
母:「咳は出る?」 息子:「出ない」
母:「喉は痛い?」 息子:「痛くない」
母:「頭痛い?」 息子:「すごく痛い」
母:「鼻水出る?」 息子:「鼻水出て、寝れなかった」と、言われました。
母の風邪がうつったようです。熱も、病院へ行く前に測ったら37度になっていました。病院へ行くと、お盆前で空いていたので、すぐ見てもらえました。
車の中で、「お母さん、有給ください」。「風邪をひいたので、お風呂掃除と宿題できません」と言われました。前回の熱中症の時の経験が活きたようです。
息子は、毎日きまった家の仕事をして、その分だけ、月給をもらっています。なので、体調が悪くても仕事をやろうとしてしまいます。
前回、熱中症で早退した時に、体調の悪い時は、お給料は減らさないけど、お仕事を休むことができる『有給』の制度を教えました。今回それを申請してきたというわけです。自分に利益のあることは、受け入れるのが早いですね (^_^;)
お医者さんの見立ては、ただの風邪。頭痛の頓服薬と、鼻水止めの薬を3日分処方されました。それを飲んだら、調子がよくなったようです。午前中は、2階の自分の部屋にいてもらいましたが、ガタガタ、ごとごと色々やっていました。
午後は、お昼御飯を食べたら、眠くなったようで、ソファーで寝ていました。昼寝をしない息子なので珍しいです。それくらい、体は、疲れていたんでしょうね。起きたら、元気全開で、充電完了という感じでした。明日には、よくなって欲しいものです。
【クスッと、コーナー】
息子は、兼用で物を使うのを嫌がります。この時、この場所には、これとしたいので、出来るものは、2つ3つ用意して使っています。場所と物がマッチングしていないと落ち着かないようです。
実は、食事をするときも、兼用がダメだとわかりました。ゼリーと煮豆、同じティースプーンを使ってくれればいいのですが、それぞれに、必要です。さらに、スプーンを使う料理を用意すると、もう1本取りに行ってしまいます。何本、息子だけでスプーン使うのでしょうか。夕飯の洗いものをするのは、息子なのでいいのですが・・・・・
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。