気にし過ぎる娘と、気にし無さ過ぎな息子 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、夏のように暑かったですね。息子と主人は、夏の親の会キャンプの下見にボランティアさんと出かけました。娘と私は、小学校の宿泊学習の準備&買い物に行きました。


家族それぞれが、別な用事で動くのも大事ですね。息子にどうしても手がかかるので、娘との時間も大事にしたいと思っています。


実は、宿泊学習で、周りを気にして、娘に少しブルーが入っています。ことの発端は、冊子のメンバー表の自分の名前が枠線からはみ出していたことから、男の子から、あだ名をつけられてからかわれたと、泣きながら帰宅  (  ゚ ▽ ゚ ;)


母には、何が何だか分かりませんでした。説明を聞いても「???」


カレー班、洗い物班、かまど班と、3班に分かれているのですが、その枠線の全部の上に娘の名前がかかっていたそうで、男の子から、「お前、全部の班の仕事を担当するんだろ、オールマイティって呼んでやる!!」と言われたそうです。


娘の名前は、5文字、さらにカレー班の班長なので、2重丸が付いて、枠線をはみ出していたようです。でも、そんなのどうでもいい気がするのですが、そこは5年生の男の子、細かいところでチェックをして、からかいを入れて来たようです。


それを真に受けて落ち込む娘。どう気持ちを引っ張り上げればいいか、悩んでしまいます ( ̄□ ̄;)


片や息子は、まったく周りの目を気にせず、マイペースです。今日も、ボランティアさんの乗っている車で、ノンストップでしゃべりまくっていたそうです。


打ち合わせの会場では、大学生のお兄さんたちと一緒に、ゴールデンボンバーの『女々しくて・・』を、熱唱!!周りの目は、全く気になりません。まあ、だから、自己評価を下げずに楽しく過ごせるんですね。


気にしすぎる娘と、気にし無さ過ぎな息子。足して2で割ったらちょうどいい気がします。


【今日のいいとこ探し】


下見に行った防災センターの敷地内の片隅に、引退した小田急線の2600系を発見。駐車場に車をとめる前から、気持ちは防災センターではなく、2600系車両へ。


自閉症スペクトラムの窓-小田急線2600系 左下の豆粒に写っているのが、息子です。  



自閉症スペクトラムの窓-小田急線2600系3


車両番号『2657』、電車事故の車両救助の練習などに使われているようです。こんなところで電車を見れてすごくうれしかったようで、家に帰って、すぐ母に教えてくれました。感動を分かち合いたいって思ってくれてうれしいです (‐^▽^‐)




追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村