LADです。今日から、中学校は、衣替え予備期間に入りました。息子は、さっそく夏服です。ネクタイは、しなくてよかったのですが、知らずにさせて出してしまいました。失敗です ((>д<))
昨日見た映画の「くちづけ」の中で、知的障害のある者同士が、結婚の約束をするという、話が描かれていました。
ピュアな2人は、「僕は、35歳の大人なので、○○ちゃんと結婚します」と、言うと、相手の子は「うん、いいよ。○○君と結婚する」と言うような、おままごとのような約束を交わします。
それを見守る主人公の竹中直人のなんともいえない切ない表情が、印象的でした
結婚すると言うことの実際がわかっていなくても、「結婚する」と、口に出してしまう子たち。
息子には、結婚は、自分だけがしたくてもできません。相手の女の子も「○○君と結婚してもいいよ」と言ってくれないとダメだと説明しています。
息子が「結婚したい」、相手の子も「結婚したい」と言っても親的には、許せないと思います。将来的なこと、自律の状況が、結婚できるレベルには、到達しないと思うからです。
「結婚したい・恋人が欲しい。」と思う気持ちは、障害があっても湧いてくるんですね。ただ、「本人たちの気持ちを尊重しましょう。結婚おめでとう。」とは、素直に言えそうにありません。
難しいデリケートな問題です。結婚について色々考えさせられました。
【今日のいいとこ探し】
玄関横のプランターのインゲン豆、「大きくなったので、収穫したい」と言われて採りました。葉っぱがいっぱい茂っていたのですが、よく見つけました。
インゲン豆の茎の付け根には、小さい翼が付いています。花の時の、がくのようです。まじまじと見ると面白いですね。
量は、少ないですが、息子のリクエストで、てんぷらにして食べました。
美味しかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。