LADです。今日は、親の会のレクリエーションの下見に、八景島シーパラダイスに行ってきました。お天気が良くて暑いくらいでした。平日なので、ガラガラでしたが、子どもたちが行く日曜日は、かなり混むそうです。
新しく出来た『うみファーム』という、魚釣り&食育ゾーンを、下見してきました。自分でアジや真鯛などを釣って、それを料理してもらって食べるというものです。
下見に行ってよかったです。何と、休日は、4時間待ちだそうです。残念ですが、子どもたちには、最初に、「今日は、釣りは出来ません」と伝えておくことにしました (>_<)
今日は、毛の話です。以下長文。
ことの発端は、母が、主人の靴下を間違えて、息子の靴下入れに入れたことです。息子が主人の靴下をはいていることに、朝気が付き脱いて、履きかえるよういいました。
そこで気が付いたのですが、息子の「スネ毛が無い!!」のです。やられました (`Δ´)
前から、気にして紙用のはさみで切っていることがあったのですが、「男の人は、スネ毛生えているものです」「ハサミで切りません」と、言ってやめてもらっていました。また、主人やイトコの高校生のお兄さんにスネ毛を見せてもらって、納得してもらっていたはずなのに・・・・です。
さらに、夕方、ソファーで、息子がワキ毛をプチプチ抜いている姿を発見!!「ワキ毛もスネ毛と同じで抜きません」と言いましたが・・・・どうしたものでしょう。
息子に、「なんでスネ毛を切るの?」と、聞いたら「こちょこちょするのが嫌だから」と言われてしまいました。こうなると、感覚過敏の問題であるような気もします。
じゃあ、脱毛を息子に教えるかと言うと、悩むところです。欧米では、脱毛する男性が増えているという話も、新聞で見ましたがどうなんでしょうか。主人とも相談して、しばらく考えてみます。
あと、髪の毛をきっちり洗えていないことも判明。運動会練習も始まっているので、髪の毛を洗うように言ったのですが、お風呂からあがったら、汗臭く、シャンプーの香りがしません。
「恥ずかしい。出てって・・・」と、言われたのですが、「髪の毛が洗えていないので、教えるために、特別にお母さんもお風呂に入ります」と、説得して、母は服のまま洗い場へ。
シャンプーが頭のてっぺんにしかついていなくて、爪を立ててガリガリ洗っていることがわかりショックでした。原因は、シャンプーの量。おそらく、髪の毛を洗うことを教えた小学校の低学年の頃から、頭が大きくなって、髪の毛の量も増えているのに、そのままのワンプッシュ。
泡は立たず、目をつぶって見えていないので、全然汚れは落ちていませんでした。これも、一から教え直しのようです。思春期の『毛』は、手ごわいです ∑(゚Д゚)
【今日のいいとこ探し】
息子を迎えに行ったら、運動会嫌いで、縄跳びも嫌いな息子が、クラス対抗大縄跳び練習に参加していました。
クラスのみんなと一緒にやりたいという気持ちが、強くなったということですね。成長しました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。