LADです。昨日の卒業式の余韻に浸りながら、いろいろ整理していて、気が付いたことがあります。
それは、頂いたものに、黄色が多かったということです。お花も、花束が4つあわせていれていあるのですが、見事に黄色です。
頂いたカード、手紙、造花やアイロンビーズまで黄色です。これは、息子がみんなに理解されていた証です (#⌒∇⌒#)ゞ
息子は、自分のマイカラーは、黄色と決めています。ランドセルも黄色、お気に入りのパンツやシャツも黄色です。卒業式で会場を飾った花を持ち帰る時も、沢山ある中から黄色の包み紙のを選んでいました。
息子の3組のクラスカラーが黄色だったので、運動会の旗体操なども、すごくモチベーションが上がって、真剣に取り組んでいました。
黄色好きを利用して、息子に何かやらせたい場合、黄色のモノを選んだり、色をつけたりしました。そうすると取り組みやすくなるので、助かりました。
面白いのは、息子の中で、家族のカラーも決まっていることです。妹は、赤。父は、青。母は緑です。色が特別な意味を持っているんですね。私たちと違う感覚で、面白いです。
【今日のいいとこ探し】
今日は、ドラえもんの映画を観に、朝から家族+娘のお友達とで出かけました。映画は、2時間だったのですが、息子は、イヤーマフも耳ふさぎ毛布も使わず、観れました。すごい成長です。
最初に息子と観た映画もドラえもんでしたが、途中怖がって、4回も抜けだしたので、内容がよくわかりませんでした (>_<)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


