LADです。今日は、4月上旬の暖かさだったそうですね。学校へ行く途中で、フキノトウの群生地をみつけました。春ですね。玄関横のプランターのクロッカスも、白に引き続き、紫、黄色も咲き始めました。
自閉症の人は、『1』か『0』の考え方をするという話があります。白黒はっきりしているのは、息子の考え方からもわかります。中間が無いので、何事も曖昧に出来なくて、本人も親も辛いですね。
先日、年が上の子のお母さんから、その件で面白い話を聞きました。息子さんがアンケートに答えたそうですが、
満足 やや満足 普通 不満足 という4つの選択肢の両側だけ、満足、不満足にしか○がついていなかったそうです。アンケートでさえ見事な『1』『0』思考だったのです。
出来たか、出来なかったか。100点か、そうでないか。勝つか、負けるか。とにかく極端な思考に陥りやすいですね。
『1』『0『』思考は、自閉症の特性なので、しょうがないのでしょうが、もっと優柔不断になれれば、穏やかに過ごせると思うのですが・・・・ちょっと、かわいそうな気がします。
【今日のいいとこ探し】
支援級のお母さんから聞いた話です。昨日の帰り、朝降っていた雨は、やんでいました。息子が、一緒に出てきた下級生の子が傘を持っていないことに気が付き、「傘持った?」と声掛けしていたそうです。
下級生の面倒を見られるくらい成長したんですね (‐^▽^‐)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。