最後の宿泊学習から帰宅 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、雪になるかもと言われていましたが、雨でした。


息子は、無事に宿泊学習から帰ってきました。今年もいたって、上機嫌で、ストレスは感じなかったようです。さずか6年目です。


心配していた、乾皮症の薬も先生に言われる前に、自分で塗っていたそうです。大広間で笑点の大喜利も、みんなでやって楽しかったそうです。いい思い出になりました。


食事は、行く前に希望をとって、昼、ラーメン。夜、カレー&唐揚げ。朝は、和食セットにしたのですが、食べたいものばかりでなかった上に、量が足りなかったようです。


帰ってくるのが11時過ぎだったので、お昼をうちで用意しました。本人のリクエストでイクラ丼です。それに、キツネそばをつけて欲しいというので、超豪華なお昼ご飯になりました。


イクラ丼は、薄焼き卵から、刻みのり作り、盛り付けまで自分でやっていました。手際が良くなりました。


自閉症スペクトラムの窓-イクラ丼作り


以前なら、宿泊学習から帰ってくると、寝不足、人疲れ、ストレスで、ぐったりだったのですが、お料理が作れるくらい落ち着いています。昨日作ったスケジュールが役に立ったのでしょうか。ホッとしました。


【今日のいいとこ探し】


明日は、大学病院で脳波検査をします。発達障害の子は、思春期に、てんかん発作の出る子がいるそうなので、その為の検査です。


薬を飲んで、ベットに寝て、頭に電極をつけるというのは、難易度が高いことです。絵カードなども作ったのですが、乗り気ではありません。


そこで、伝家の宝刀、今一番息子の欲しがっている、「モジバケール4」を「最後まで検査ができて脳波が取れたらあげる」と約束したら、納得して検査を受けてくれることになりました。


本人が、自分でやる気になってくれるのが大事ですね。検査に前向きになってくれてよかったです。