自閉っ子の好きなもの | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、昼間は、すごく暖かくて過ごしやすかったのですが、夕方から冷え込んできましたね。まだまだ冬将軍の元気がいいようです。


子ども達の通う小学校で、まだ1年生の1クラスですが、インフルエンザで学級閉鎖がでました。いよいよ流行しそうです。家でも、うがい手洗いをさせています。


主人と話をしていて、自閉症の子の好きなものの話がでました。友人や、支援級のお子さんの好きなものを考えてみると驚くほど、共通点があります。


○電車 →息子大好きです。鉄道博士と呼ばれるくらい知識のある子もいます。


○くるくる回るもの →タイヤや換気扇など


○並べること →積み木やミニカー、色鉛筆、缶詰めなど


○ゲーム →DSやWillなど、全般的に好きですね。やめられなくなりますが・・・・


○ぴったり、はまるもの →マッチングやパズルなどもそうですが、一目見て何をするかわかると安心するものです


○マックのクライドポテト →野菜嫌いの子でも、フライドポテトは食べます。


○黄色いもの →息子は、ランドセル黄色です。靴で黄色を履いている子もよく見かけます


○ハーゲンダッツの抹茶アイス →バニラより抹茶の方が好きな子も多いです


自閉症スペクトラムの窓-黄色いランドセル


なんだか、心ひかれるものがあるのでしょうね。あらためて考えると面白かったです。


【今日のいいとこ探し】


息子の仕事の洗濯機まわしですが、洗剤・柔軟剤がなくなると、詰め替え用をボトルに足すのもやってもらっています。


昨日、自分がお風呂に入る前に、洗濯機をまわしたら、ちょうど柔軟剤がきれたのでしょう。朝、洗面台に詰め替え用の洗剤が、ボトルと一緒に置いてありました。


母が使って、柔軟剤がなくなったときは、このように洗面台において息子に知らせます。それを息子がマネして、母に柔軟剤が無くなったことを教えてくれたようです。


自分がやってもらって、わかりやすかった支援は、人にもやってくれるんですね。助かります。


自閉症スペクトラムの窓-洗剤視覚支援