お願いはしてみるもの・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。まだ、雪が残っていたり、昼間も寒かったですが、庭で『春』を見つけました。気が付いたら、クロッカスが芽を出していました。寒い寒いと思っていても、確実に春の足音が聞こえていますね。


自閉症スペクトラムの窓-クロッカス芽


今日は、午前中、中学校の給食費の引き落としをする隣の駅前の銀行へ口座を作りに行きました。その帰りに、障害者の方が働くパン屋さんがあることに気が付き、そこでパンを買って帰ってきました。


こだわりの酵母を使っていて、高級食パンなども焼いていました。レジなどは、ジョブコーチさんなのでしょうか、女性の方がやっていて、店の奥の工房で男性の方が数人働いていました。


パンは、香りがよくておいしかったです。明日の朝、子ども達にシュガーブレッドを出してあげようと思います。


自閉症スペクトラムの窓-パン


あと、中学校のジャージを指定のお店で買うのですが、2/1からと期日が決めらていました。息子は、人が集中して混雑している店内で、落ち着いてサイズを選ぶことが出来ないだろうと思いました。なので、ちょっと早かったですが、お店を訪ねてみました。


息子が自閉症であること、人混みや、ざわざわしたところが苦手なことを説明しました。「空いている時間に来たいのですが、いつがいいでしょうか。」と質問してみました。


すると、「本当は、2/1からですが、今週末に更衣室を増設して、寸法合わせに備えるので、よかったら早めに来てください。」と言っていただけました。お願いはしてみるものですね。他の子のまだ居ない静かな環境でサイズ合わせが出来ることになりました。


「こんなことお願いしたら、迷惑かしら・・・」そんなに気を使う必要はないと思います。まずは、自分の子供の為に勇気を持って、お願いしてみましょう。うまくお願いが通ればラッキーです。宝くじと一緒で、買って(言って)みなければ、何も変わりません。みなさんも、お願いをしてみましょう。理解のある方がきっと助けてくれます。


【今日のいいとこさがし】


今日は、中学校の体験入学の日でした。ランドセルは、小学校へ置いていって、手さげ袋で中学校へ行き、帰りは、そのまま帰るというスケジュールでした。


ランドセルを学校へ置いていくのが嫌だったようです。「自由帳が淋しくなっちゃうから、もって帰る・・・」と朝から言っていました。でも、結局、他の子も持っていかないので、息子も置いて行くことが出来たようです。よく我慢できました。