LADです。今日から、学校が始まりました。母も一息つけました。今日から、プラスチックゴミの収集も始まりました。10日分ですから、すごい量です。道の半分ほどまで山づみになっていました。お正月明けの風物詩ですね。
子供たちは、喜んで学校へいきました。息子の冬休みの様子をまとめたものを、支援級の先生に渡しました。、体調のこと、新たに興味を持ったこと、卒業式や学習発表会についてのお願いです。これを出すことで、担任だけでなく、ヘルパーさんも息子のことを理解してくれます。
あとは、娘の『福祉について調べる』という、宿題の方です。これも、なんとか、休み中に、本を読み、主人といろいろと話し合い書きあげました。
兄の自閉症という障害について調べると言うことだったので、最初は、どうしようかと悩んだのですが、いずれ娘が向かい合う問題なので、本人が言いだしたこのタイミングで、きちっと息子の障害について説明することにしました。
娘なりに、がんばりました。あとは、発表をする時どうするか、娘の担任と煮詰めないといけないですね。息子の支援級の先生にも、娘の4年生の学習発表会で、兄の自閉症の事を発表する予定だと伝えました。
実は、同じ学年に、自閉症の子がいるので、その子の事も考えないといけません。お母さんに確認をとり、そちらの担任の先生にも、ご理解をいただきました。後は、発表を待つことになります・・・・
【今日のいいとこ探し】
TVで、たけしの健康番組を見ていた息子。途中で、次は、『頭痛』を取り上げると気が付いて、「お父さんの為にとっておこう」と言って、録画しておいてくれました。今主人が帰ってきて、その番組を見ています。やさしい息子です。