髪切りの最終段階 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、七草がゆを朝ごはんに作りました。子ども達には、「病気にならない縁起ものだから」と言ったのですが、やっぱり拒否られて、普通に食パンを食べてました。


大人だけ、ありがたく頂いて、今年1年の無病息災を祈りました。お正月で疲れたお腹にやさしかったです。七草セットという、少量の詰め合わせパックがあり、便利ですね。


自閉症スペクトラムの窓-七草セット    自閉症スペクトラムの窓-七草粥


明日から学校なので、美容院へ兄妹で行ってきました。そこで、息子が「スポーツ刈りにしたい」と言ったので、母は、大慌て。以前、怪我をして縫った部分の傷が盛り上がり『禿げ』になっています。それが見えていじめられたりしても困るので、髪を伸ばしていたからです。


息子がなぜ『スポーツ刈り』にしたいかというと、「ジャイアンみたいな髪型のスポーツ刈り」にしたいそうです。音痴でも、どうどうと歌いまくるジャイアンにあこがれがあるようで、以前から言っていました。美容師さんが、「上だけ長めでスポーツ刈り出来ますよ」と言ってくれたので、お願いしてみました。


カット前               カット後(なかなか、カッコよく仕上がりました)


自閉症スペクトラムの窓-カット前      自閉症スペクトラムの窓-カット後

息子も上機嫌で、以前、嫌がってさせなかったバリカンでモミアゲと襟足を剃らせました。スポーツ刈りは、バリカンで髪をそろえると言ったら、ちゃんとやらせました。本人の気持ちが前向きになっていると、我慢が出来ますね。


耳カバー(ビニール)、手鏡チェックとビデオは、必要ですが、カットのだいたいの問題はなくなりました。自分で希望を伝えられるようになったし、お金の支払いも大丈夫そうです。中学生になったら、自分ひとりで美容院へ来て、カットをしてもらう練習をしようと思います。髪切りの最終段階ですね。ここまで、長かったです。


【今日のいいとこ探し】


新年初めて美容院へ行くのだから、「あけましておめでとう」と言うように、話してありました。ちゃんと挨拶出来た上に、持ってきた電車のビデオをかけてもらう時に、「お正月早々ですが、お願いがあります。この電車のビデオかけてください」と自分から、店長さんにお願いできました。


どこで、「お正月早々・・・うんぬん」という、言い回しを覚えてきたのか「?」ですが、一生懸命考えてのことだと思います。これも、成長ですね。