LADです。今日は、すごく強い風が吹いていました。道に、落ち葉がすごかったです。
先日から気になっていたヒノキ葉の枯れですが、この風でサラサラと落ちてきて、絨毯のようです。道が黄色く染まりました。常緑樹のヒノキも、紅葉した葉は、時期が来ると落ち葉になるんですね。知らなかったです。
お歳暮が届きました。クリスマス仕様のジュースの詰め合わせで、子ども達喜んでいました。サンタの絵柄がかわいいですね。妹の友達が遊びに来たら、おやつに出してあげようと思います。
先日、学校の6年生の授業で助産師さんの話を聞いた息子。どこまで理解できたのかと思いちょっと聞いてみました。まあまあ、理解できているようです・・・・
母「助産師さん、赤ちゃん生まれる時の話した?」 息子「うん」
母「○○は、お母さんから生まれたのしってる?」 息子「当たり前じゃん」
母「この黄色いハートの紙は、何?」 息子「あかちゃんの元・・・」
「赤ちゃんの元???」 これは、クラス便りでわかりました。黄色いハートの紙に、針でつついた小さな0.14ミリの穴があいていて、それが受精卵の大きさなのだそうです。「こんな小さい細胞から、みんなは大きくなったんだよ」と言うお話をしたそうです。それで、赤ちゃんの元と言うわけです。息子なりの理解ですね。
いま、6年生は、『命の授業』といって、今回の助産婦さんをはじめ、お医者さんの話、救命救急士さんの話を聞いています。息子には、少し難しい話もあるのですが、子供に分かるようにした授業だということで参加しています。クラスのみんなと一緒なら、静かに話が聞けるようです。
ただ、理解力不足というか、トンチンカンな質問もしていることがあるようで、お医者さんの話の時に、皮膚科のお医者さんだったので、「何か質問は?」と司会者の問いに、思いっきり手を挙げて「腰がかゆいのはどうすればいいですか?」と聞いたらしいです。
「質問は?」というのは、「医者として命とどう向き合う」とか、「苦労する点は?」とかを聞くものでしょう。息子の質問は、超個人的な自分の悩み相談です (-"-;A
そのお医者さんが、いい方で、「お金はかかりますが、僕の病院へきてください。痒くなくなる薬をだします」と答えてくれたそうです。息子納得で、ご満悦だったそうです。クラスメイトから、その話を聞いて、母は焦りました。講師の先生ありがとうございます・・・・m(_ _ )m
【今日のいいとこ探し】
サンタさんに頼む3DS-LLのボディ色が兄妹で意見がちがって決まらず困っていました。今日こそは、サンタさんも困るから決めるようにいったところ、娘は、「青」で譲らなかったのですが、息子の方が、「黒」といっていたのを、「全日空カラーの青でもいいよ」と言って折れてくれました。
妹の意見を優先して、さらにそれを自分に納得させる為に、自分の好きな全日空カラーであると自分を納得させた息子。本当に偉かったです。
他の人に合わせて、なおかつ自分の気持ちも収められた今回のこと。これからも、そうして過ごせたらいいですね。柔軟性のある自閉症でいてほしいものです。