LADです。今日は、晴れたり、急に豪雨になったり、台風16号の影響で変な天気でしたね。
その影響で、グリーンカーテンの2階からつり下げていた麻ひもが切れました。下の写真は、在りし日のゴーヤです。こんなに茂ってしまい、雨の重さと、沢山なったゴーヤの重みに耐えられなかったようです。
雨の中、とれる範囲のゴーヤを5本収穫しましたが、まだまだ上の方に大きい実がなっています。今年は、9月に入ってから豊作ですね。当分、ゴーヤ料理です。
息子の右下の歯が抜けました。13本目です。学校で抜けたので、「はがぬけたよ」のメッセージ付きで持ちかえりました。半月ほど前から、下の歯が生えてきているのに、抜けなくて気にしていました。
薬の空き瓶に抜けた歯を全部とってあります。私の子どもの頃は、下の歯が抜けたら屋根に投げて、上の歯が抜けたら床下に投げると「いい歯」が生えてくるという慣習(迷信?)がありましたが、息子にとって、歯は、抜けても自分の体の一部ですから、そんなことはさせてくれません。全部抜けるまで、コレクションするのでしょう。
歯が抜けることを、今では当たり前のように受け入れていますが、最初の歯が抜けたときは、グラグラしだして気になってしまったのでしょう。夜に何回も起きるようになり、歯が生え換わる時期は、睡眠に影響が出て困りました。
さらに、グラグラして気になるのがいやだったのでしょう。最初の1本は、無理やり引き抜いて、大流血でした。びっくりしました。とってるある歯の何本かは、歯根が二股にしっかり残っています ((>д<))
最近歯が揺れ出すと、「歯医者に行く」と言ってきます。母が言ってもダメですが、歯医者さんに「○月くらいに抜けるよ」と言ってもらうと安心して、歯を触らなくなります。先生には、予想より半月は、多目に言ってくれるようお願いしてあります。
見通しを立てることの大事さですね。いつ抜けるか、わからないのは我慢できないけど、半月後でも、抜ける目安がわかれば我慢できるようです。全部の歯が抜けわかるまで、もう少し掛かりますね。
【今日のいいとこ探し】
歯が抜けたことを、学校帰りに行った放課後デイの先生に、ちゃんと話が出来たようです。自分の状態をちゃんと伝えられて偉かったです。