キャンプから帰宅 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。自閉症の親の会のキャンプから帰ってきました。今日も暑かったですが、キャンプ場から、親の会みんなでプールにいったので、暑さはあまり感じませんでした。


家に帰ってからは、洗濯物の山、洗濯機フル稼働でした。でも、以前に比べると、息子の着替えの量が減ったので、ずいぶん洗濯も楽になりました。息子は、水遊びをしたのに、着替えをしなくて済みました。ずいぶん、気をつけてやるようになったものです。


ボランティアさんにお任せで2日間過ごしました。時々キャンプ場内で会うと、「お母さんにベタベタしたい~!」と寄ってきますが、気が付かなければ、なんだか、ボラさんと楽しそうにしていました。やさしいお姉さんが自分のためだけに、一緒に活動してくれるのですから、楽しくないはずはありません。


母の失敗が1つ。朝起きてラジオ体操の時に、息子がプンプンしながら、ズボンが緩いと怒っていました。見てみると、予備の大き目の半ズボンをはいていました。今日、着る予定だった服ではありません。


キャンプの準備として、お風呂セット(パジャマ、パンツ、塗り薬、洗面セット、タオル)を入れて、ビニールのスーパー袋に「お風呂セット」と書いて入れておきました。他にも「7/29着替え」や「プールの着替え」など分けて入れておきました。


その中の「7/29の着替え」ではなく、ただの「予備の着替え」の服を着てしまったのです。同じ白いビニール袋に入れてしまったので、勘違いしてしまったようです。種類の違う袋に入れて、予備分は、バックの下の方に見えないように入れておくべきでした。今度からは、気をつけようと思いました。


キャンプも7年目、同じキャンプ場で毎年この時期に行い、毎年参加してくださっているボランティアもいて、息子には、とても落ち着ける環境だったようです。初めて会ったボランティアさんとも、仲良くなれたそうです。


昨日は、さすがに疲れていたのか、9時にベットに入り、9時5分には寝てしまったそうです。いっぱい

遊んで、いっぱいはしゃいで楽しかったんですね。楽しい、夏の思い出が増えました。


昨日、載せられなかったキャンプフィアーの写真です。携帯から送るの失敗してしいました・・・( ̄_ ̄ i)


自閉症スペクトラムの窓-キャンプァイヤー


【今日のいいとこ探し】


キャンプが終わったあと、ボランティアさんと写真を撮ったのですが、嫌がらずに、ちゃんと撮れました。

偶然、息子のピースサインが、ボランティアさんの鼻の前に行ってしまい、鼻の穴に指を突っ込んだような写真がとれました。びっくりです。