LADです。今日は、30度を超えて暑かったですね。いよいよ夏本番。玄関横のプランターのカラーピーマンが色づいてきました。あと、2,3日で真っ黄色になるでしょう。日に当たっているところから、色が変わって行くんですね。
夏の地区行事で工場見学に行ってきましたが、クラクラするくらい暑かったです。私と娘だけ参加したのですが、他の参加者のお子さんに「なぜ息子は、来ないのか」と聞かれました。
息子は、支援級在籍ですが、話せることもあり、周りの子は自分たちとあまりかわらないと思ってくれているのでしょうか。きっと今日も母親と娘が来ているなら息子は来て当たり前と思ったのでしょう。
息子は、工場見学など全く行く気がなく、家でゲームをしながら留守番していました。息子が行きたがらなかった理由を考えてみました。
・暑い中歩いていくのは、嫌。
・人の多いのが苦手、集団行動が嫌い
・自分の興味のないものは、どうでもいい。むしろかかわるのが面倒
自閉症スペクトラムの特性から考えると、行きたがらないのは、当然と言えば当然ですね。
留守番中も、何かあれば私の携帯電話へ連絡できるようになったので安心しています。
【今日のいいとこ探し】
私と娘が工場見学に出かけている間、ゲームをして留守番してまっているよういったところ、自分で夏休みの宿題の漢字ドリルをやってから、遊び始めたようです。
夏休みの宿題について話をした時に、漢字ドリルを1日2ページやるといってあったのですが、言われなくても自主的にやれるとは思いませんでした。がんばってます。