4月からの福祉サービスの変更 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、親の会の広報誌の記事を書いていました。内容は、2012年の4月より行われた、福祉サービスの変更の事です。


今回の障害者自立支援法と児童福祉法等の一部改正は、新たな障害者福祉法制度である「障害者総合福祉法」施行までのつなぎ法案に基づきおこなわれました。


今まで障がい福祉課で受付・対応してきた福祉サービスの申請・相談窓口が、4月からは、保育家庭課へうつりました。


障害のある子どもは、「子育て支援」の中で(児童の一員として)支え・支援していくということになったのです。


ただし18歳になったら、障がい福祉課へ戻って申請・相談をします。


さらに65歳を超えると、障害があっても、今度は、おおむね高齢者という括りに入り、介護保険課でお世話になります。


年齢によって担当窓口がわかることがわかりました。


平成22年12月には、障害者の範囲の見直しが行われ、発達障害者が障害者の範囲に含まれることが法律上明示されました。


国から法律として、トップダウンすることで、県、ひいては市町村も支援の為に動いてくれるようです。

今後も障害者の地域生活を支援するための関係法律が整備されることを願います。


【今日のいいとこ探し】


久しぶりに、Bトレインという、電車の模型を並べて、遊んでいました。Bトレインとプラレール違った種類のおもちゃを一緒につなげていることろが面白いですね。ちゃんと、本物と同じ10両編成です。


自閉症スペクトラムの窓-B


寝る前にどうするかと思っていたら、ちゃんとカゴにいれて片付けていました。