LADです。玄関横の家庭菜園のオクラに変化がありました。大量発生してしまった、アブラムシに、牛乳スプレーや唐辛子酢で対応していましたが、今日見たら、テントウ虫が沢山やって来て駆虫にはいっていました。
ナミテントウという種類で、アブラムシを主食としているそうです。ナミテントウの卵も見つかりました。アブラムシを駆除しようと、いろいろな方法をとっていましたが、天敵には、かなわないようです。みるみる、アブラムシの数が減っています。このまま、農薬を使わず、うまくアブラムシの駆除ができるとうれしいです。
息子の手つなぎの件は、今朝、支援級の先生にお願いをしてきました。学校では、あまりそんな姿は見られないけれども、注意してくださるとのことです。
思春期に入り、体の成長に、気持ちや考えが引きずられている気がします。同じ年頃の自閉症スペクトラムのお母さんに聞いたところ、以下のような症状や、状況がありました。お子さんによって出方はちがうようですが、どのお母さんも「今までと違う」「難しくなった」という感想が聞かれました。
・「こだわり」が強くなった。強迫観念に囚われる。物事が終われない。気持ちの切り替えに時間がかかるようになった。
・聴覚、触覚、味覚などの感覚過敏がひどくなる。
・体の変化 男の子は、背が伸びる、声変わり、髭が濃くなる、下の毛が生えるなど。女の子は、背が伸びる、体つきが女性らしくなり、胸とお尻ふっくらする。下の毛が生える。生理が始まるなど。
・異性に興味がでる。知的に高い子だと、恋愛感情として表出してくる。それ以外の子でも、実際の生身の異性との接触を求める(手つなぎ、接近、見つめるなど)
・テレビ、DVD,漫画などの異性二次元キャラクターにあこがれる。アニメキャラの他に、アイドルなど。
・自分で、物事をやりたがり、親の手助けを嫌がる。親に嘘をつく、親の目を盗んで何かする。
・食べ物の好みが変わる。体の成長期で、好き嫌いと言っている場合でなく、とにかく食べたい気持ちが優先する。量が、増える。大人並み。
・攻撃的になる。他害が増える。自分の体が大きくなったので、どこまで、親に抵抗できるか試してるような時がある。
などなど、いろいろ悩みがあがりました。子どもの気持ちが早く落ち着いてくれることを祈る母でした。
【今日のいいとこ探し】
ケロロ軍曹のテレビを見ていた息子が一言
息子 「ぼくも、秘密基地がほしいなあ・・」
母 「なんで?」
息子 「いっぱいパソコンして、テレビ見て、録画し放題で、WIIやり放題だよ」
そうですね。息子なりに、今の生活にストレスを感じているのでしょう。必死に、私たちにあわせてくれるんでしょうね。ちょっと、息子の本音が聞けて、うれしかったです。