LADです。今日は、夜になって冷え込んできましたね。明後日は、天気予報に雪マークがついていました。まだまだ冬は終わっていないんですね。
息子の勝手な思い込みに、今日もやられました。自閉症の子の思い込みは、「なんでそうなちゃっったの??」というものが多く、どう訂正したものやら頭が痛いです。
今日は、家族で、テレビを見ていたら、突然「僕は、絶対・ぜ~ったいに海外にいかないからね」宣言。「どうしていかないの?」と聞いたら息子の答えは「テロがあるから、こわい・・・」との返事でした。
そうですね。息子が見ているテレビで海外が映る時は、ニュースなので、テロやデモ、戦争など、争いごとのシーンです。いろいろ説明してみましたが、楽しめる、安心な海外もあるということが、うまく息子に伝わりません。
いつか家族で海外へ行けたらと思っていたに、ショックです。今度テレビで、楽しい体験ツアーみたいな海外ロケをやっていたらそれを見せてみようと思います。
他にも、自分は、目と鼻の花粉症だと思い込んでいます。母がいくら違うといっても鼻水が出る、目が充血していると言って、聞き入れません。置き薬を点検に来た薬屋さんにまで、勝手に「ぼく、花粉症んなんです」としゃしゃり出てきて、薬屋さんに「アレルギーに効く、いい薬ありますよ」といわれてしまいました。
花粉症に関しては、お父さんが「たいへんだ。花粉症なら、病院で注射して血液検査をして調べなきゃ」といったとたん息子は、注射が嫌いなので、「だいじょうぶ」「ぼく、花粉症じゃないかも・・」と言って、思い込みの呪縛からときはななたれました。
他にも、「ゲームは、自分が1番」「雪は食べていい」「担任の先生は、名前で呼ばずドラえもんと呼ぶ」「雨が降ったら、霧雨でも長傘に長靴」などなど、かなり間違った思い込みに頭を悩ませています。
思いこんだら、もう他は、目に入りません。訂正するのは、なかなか手ごわいです。変な思い込みで、マイルールを作ってしまわないよう、親は日々注意が必要ですね。
【今日のいいとこ探し】
またも、ハム太郎で遊ぶ息子。ハム太郎の人形とビー玉で見立てたハムちゃんずに向かって、「ふわふわ布団でねたら気持ちいいよね」と話しかけていました。
どうするのかと思っていたら、妹からシルバニアのベットセットを借りてきました。自分の大事なシルバニアを貸してあげた妹も偉かったですし、勝手に持ってこず、妹に貸してくれとお願いできた兄も偉かったです。なんだか楽しそうに出来上がったので、写真を1枚。