保険に入っていて良かった・・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日から、学校が始まりました。子どもたちのエンジンのかかりが悪くて、朝はバタバタでした。


でも、久しぶりに母1人の時間が出来て、懸案事項の庭の手入れをしました。狭い庭ですが、春の野菜の為に、腐葉土を入れたり、ポストの下へ春咲きのチューリップ、クロッカスの球根を植えたプランターを出してきました。家の中の観葉植物も土を入れ替えたり、根切りをしました。元気がないものもあったので一安心です。


学校では、4時間目、支援級で凧揚げをしていました。卒業生の写真を撮るついでに息子の写真も撮ってきました。写真ではわかりませんが、凧をあげながら「うお~ぉ~ぉ~」と雄たけびを上げて走っています。かなり大きな声で「本人曰く、声のものさし560」だそうです。騒がず、凧揚げして欲しいものです。母は、すごく恥ずかしかったです。とほほ・・・・・


自閉症スペクトラムの窓-学校凧揚げ

お正月に息子の割った実家の窓ガラス修理代の連絡がきました。なんと、47,500円。リビングの厚くて特殊な大きなガラスだったのでこのお値段だそうです。びっくりです。


お正月早々痛い出費になるところでしたが、障害者向け互助会の保険に入っていたので、第三者賠償保険責任補償金が払われることになり、当座の建て替えで済むことになりました。保険に入っていて本当によかったです。


障害のある人の入れる保険は、少ないです。今入っている互助会の保険は、病気・ケガ・賠償をカバーするものです。とくに賠償は、人のメガネを壊したりした時の物損の補償をはじめ、電車を止めた時の費用もでるそうです。他の保険会社では、弁護費用もカバーするものもあります。


保険は、いざという時の為に入っておくほうがいいですね。今回、我が家は、保険に救われました。


【今日のいいとこ探し】


「今日は、9:20に寝てください」と言ったら、自分で逆算して、食器洗い、歯磨き、片付けを自主的にやって寝にいきました。終わりがわかると、きちっとやってくれるものですね。